Education SDGs

【レポート】オンラインイベント『北欧フィンランドの生活』大好評でした!(2021年11月6日(土)開催)

  1. HOME >
  2. Education >

【レポート】オンラインイベント『北欧フィンランドの生活』大好評でした!(2021年11月6日(土)開催)

こんにちは!Grafting 中の人です。

 

2021年11月6日(土)19時から、

SDGs達成度と幸福度世界一の国『北欧フィンランドの生活』


というタイトルでオンラインイベントを開催しました。

 

フィンランドは2021年の

※ 世界幸福度ランキング1位
※ SGDs達成度世界1位

 

というとってもハッピーな国だっていうこと知ってましたか?

 

今回はその幸せの秘訣をイギリス在住でフィンランド出身の
Emmiさんに詳しく解説していただきました。

 

フィンランドは、福祉やジェンダー平等が進んでいることは有名ですが

ポイント

  • 汚職が少なく、政府や警察に対する国民の信頼度が高い!
  • 教育費が無料で、学校のランク付けがない。
  • 周りの人と比較したり、自分を自慢したりすることが少なく、ありのままの自分を認める傾向がある。
  • 使い捨てではなくサステナブルな生活を好む。
  • Sisu(強い意志、忍耐、ガッツ)という哲学が国民に浸透している。
  • 自然と共存している。

などなど、幸せの理由がどんどん明かされました!!

 

約1時間半のイギリスからのライブ中継には中学生~大学生まで

20名弱の方々が参加!

 

参加者の皆さんからの感想はこちら↓

 

高校生Aさん

(満足ポイント)日本語で解説を入れてくださったところです!自分の中でいまいち聞き取れなかったところも確認することができたためとても助かりました!

高校生Bさん

ブレイクアウトルームで考えたことと思ったことを伝えられ、自分より年上の人と意見交換をできてとても良い機会になりました。環境問題や貧困、教育格差について とてもためになりました。楽しかったです!

高校生Cさん

フィンランドについて知ってることが全くない私でも分かりやすくフィンランドの文化や価値観を学ぶことが出来ました。フィンランド人の考え方がとても素敵だということが知れてフィンランドに行きたい気持ちがより強くなりました。ブレイクアウトルームで他の参加者と話す時間がもっと欲しかったです。

大学生Dさん

インスタグラムのストーリーで見つけて参加させていただきました。こうした機会はなかなか無いので、とてもありがたかったです。私は現在フィンランドへの留学の合否待ちの状態で、今回お話を聞いてより行きたさが増しました。福祉や教育、政治、幸福度などが高水準なことは有名だったので、もっと各地域のことを詳しく知りたいと思いました。


多くの皆さまのご参加ありがとうございました。

次回もご期待ください!

-Education, SDGs
-, , , ,

© 2023 Grafting